2012/11/26

JPT3815 : いくつかiOS Appを試してみた

iBaby Monitor BMでもTENVIS JTP3815を操作できることを発見…。が、これまた残念な感じの仕上がりで、何度やってもパスワードを覚えてくれなかったり、クラッシュしたり。一番イライラするのはパン操作がなぜかフリックでなければならず、それも感覚的に反対方向…。

ただこれまでメインで使ってきたtenvis_2ではできないことができた。一つはカメラ側のマイクの音を再生すること。もう一つはずっと点滅しっぱなしだったLEDをOFFできるようになったことだ。

◆ ◆ ◆

CamViewer for IP Webcams, with Audio!は、つまらないくらいに普通の方向キーでパンできるGUIなので今までで一番分かりやすいと思う。コントラストも調整可能。音声再生は有料のアドオンで可能らしい。これからはこれをデフォルトで使うと思う。

◆ ◆ ◆

Tenvis Viewerもとても簡素。十字キーとキャプチャーボタンだけ。解像度が640 x 480をサポートしてない様子で、ちょっと物足りない。

2012/11/03

JPT3815 : アラインメントとMacのViewer

以前書いたようにJPT3815を2台使っているのだけど、実はしばらく前から玄関に置いてある1台が首ふりできなくなっていた。おそらく子供がグイグイと力任せに首を振って壊したに違いない。

どうやって直そうかとしばらく悩んでいたが、同じようにちょいと力任せに直した(笑)。ポイントは、左右の可動範囲が正面のロゴ中心に270度回転するように持ってくること。壊れていた1台は背面が中心になってる感じだった。

また上下の動きを直すときは、カメラのある球体部分を持っている左右の腕を少し引っ張り気味にして浮かしてやると回せる。ポイントはグリーンのLEDが下側にくるようすること。壊れていた1台はこれもまるきり反対側に向いていた。

上下左右調整してやったら、買ってきたときと同じように問題なく首を振って操作できるようになった。よしよし。

◆ ◆ ◆

Mac App StoreにもIP Camera Viewerがいくつかあり、自分はIP Camera Viewerを使っている。最初にインストールしたときはTENVISの設定がなかったので、Foscamを選択していたが、いまはTENVISも選択できる模様。。Foscamの設定のせいか、panの操作が左右反転しているっぽいのと、頻繁に「キーチェーン内の...機密情報を使用しようとしています」と出るのが気になるところ。許可しなくても使えているので、無視している。

2012/10/26

Mountain Lion : オフスクリーンへのVNC接続

Mac OS X 10.7 Lionからリモートデスクトップを使うことで、一台のMacを同時に複数ユーザーで使えるようになった(ことになっている)。しかし実際にLionでオフスクリーンへのVNC接続を試みても、安定性が低くとても実用に堪えない品質だった。それ以来VNCを使うことをすっかり諦めてしまっていた。

最近、Mac OS X 10.8 Mountain Lionに乗り換えたので、久しぶりに同様のことを試してみた。すると、Lionでの不安定さが嘘であるかのように、Mountain Lionでは非常に安定して接続できることが分かった。なお、VNCクライアントにはiPhoneとiPadのRemoterを使った。

まだ短い時間しか試していないが、オフスクリーンのユーザーでログインし、Fast User Switchでスクリーンのユーザーに切り替える、などの動作も問題ない模様。数回ログオンとログオフを繰り返してみたが、以前のように極端に重たくなる現象はなかった。

本体スピーカーはスクリーンユーザーでなければ使えないリソースだけど、一方で、オフスクリーンのiTunesからAirPlayでApple TVに音を飛ばすことは可能。(なお、スクリーンのiTunesも同じApple TVを出力先として選択した場合、後に再生開始した音源が優先されるようだ)

Flash必須のホームページをiOSデバイス上で閲覧したいようなときとかにも使えるはずだ。最近起動頻度の下がっていたMacに目を向けるきっかけになりそうだな。

正直、期待していなかっただけに出来映えに驚いた。もっと宣伝すればいいのに。

2012/09/20

最近思ったこと

iPhone 5はソフトバンクで予約した。いろいろしがらみでauに乗り換えるのは面倒だな、というだけなのだけど。どうやら、テザリングも来年から使えるようになるらしいので、懸念は無くなった。

先立って、先日ソフマップでiPhone 3GSとiPadを売却してきた。3GSは少々程度が悪かったので諦めていたが、値段がついたので良かった。この3GSとiPadは子供達が使っていたのだけど、僕の今使っているiPhone 4とiPad miniを買って子供用のデバイスを補おうかと思っている。ちょっと贅沢すぎるような感じもあるけど、ポストPC世代のコンピュータは一人一台を前提に作られているようなのでこれが普通になるのだろうな。

iOSデバイスの売り上げはまだまだ台数が伸びて行くのかも知れないけど、もうかなりのボリュームが買い替え需要に移行しているのではないかと思う。車と違って、コンピュータは経年劣化だけでなく、ソフトウェアの面からも陳腐化が進む。言い換えればベンダーはうまくソフトウェアをリンクさせてハードウェアをアップデートしていくことで、より積極的に買い替え需要を掘り起こすことができる。昔のPCのOSアップデートは数年周期だったが、ポストPCでは1年以内にアップデートが行われているのが特徴的だ。またポストPCでは事実上OSは無料で与えられており、明らかにハードウェアが収益回収の軸となっている。この収益回収モデルの先行事例となったのがiPodだったように思える。

◆ ◆ ◆

そういえば、まだMountain Lionにアップデートしてない。いつも割とすぐにアップデートするのだけど。で、Macごとアップデートしたらどうかと思い、お店で新しいRetina DisplayのMacBook Proを見てきた。Retina Display自体奇麗なのは間違いないが、Retinaの15インチと旧MBPの17インチでどの程度画面の広さが変わって、作業効率が変わるかというと微妙な感じがした。それよりはSSDのスピード方が実用上のメリットはありそうだけど、容量の面でまだ到底納得できない。ということで、MacもMac OSもアップデートせずにいる。

やっぱり、なんだかんだ言っても、Macに比べ、iOSデバイスに接する時間が圧倒的に長くなっており、興味が移ってしまっているというのが一番大きなポイントなのかも知れない。



2012/08/15

Slingbox PRO-HD (続)

前回、Slingboxのリモコン設定がうまくいかなかったところまで書いた。先日ようやく続きを試すことができた。

SHARP BD-AV10(クソ)のリモコンがどうにも反応しないので、サポートに連絡したところ、リモコン番号の設定が違っているのだろう、デフォルトを使ってみよ、というアドバイスをもらったので試してみた。が、まったく改善せず。3種類のリモコン番号全てを試してみたが違いはなかった。

が、破れかぶれで、適当にやっているときにたまたま上手く動くリモコン設定を発見。一通り操作できるようになった。
  • BD-AV10(クソ)のリモコン番号は1を設定(設定方法はマニュアル参照のこと)
  • Slingbox側の設定:Cable TV Box / Sharp / 他 / Code2
リモコンの形状はGA639PAと異なるが、操作には問題なかった。今時、BD-AV10(クソ)を使っている方は少ないかも知れないけど、参考になれば。

で、設定の過程で思ったのだが、メーカー名や型番を元にユーザーがあぁでもない、こうでもない、と設定を探すのより、折角Slingboxに受光機能がついているのだから「電源ボタンを押して下さい」とか指示を出して、いくつかのボタンを押してもらってマッチしたリモコンを有効化する流れにしてくれればもっと簡単なのに、と思ったよ。

2012/08/04

Evernote Premiumいいね。

iCloudに移行してからしばらく経って、どうも今の使い方なら無料の5GBで足りそうな感じがしてきた。これまでMobileMeの時に掛かっていたお金が浮く分、以前から迷っていたEvernoteのPremium会員になってみることにした。

自分にとって最大のメリットは、iOSデバイスでオフライン編集できるようになったこと。同期も非常に素早く、メモをちょっと書き足す程度なら数秒以内に反映できる。これまでメモ書きはiPhoneのメモを使っていたけど、表現力や検索性の面で少し物足りない面を感じていた。Evernoteなら文字認識での検索やタグでの管理もできるし、月間アップロード量の上限はあるものの、総量の制限がないという非常に大きなメリットもある。

便利故にこのサービスにますますどっぷり浸かってしまう可能性が高いので、Evernoteがつぶれたりしないことを祈りたい…(笑)。

2012/07/29

Slingbox PRO-HD

今年から地上波のF1放送がなくなったけど、自宅にはBS環境がない。実家にはBSが入るので、Slingboxを購入して自宅への転送を試してみた。

[ Slingbox PRO-HD ]

自宅も実家も光でインターネット接続しているので、それほど低速ではないはずだが、実際のところ最高品質で転送できてそうな状況には出会えなかった。しかし画面の文字情報は読み取れる程度だったので必要最低限のレベルには達している。また、転送状況に応じて動的に品質を落としてくれるので、画面が止まってイライラすることは少なかった。これはストリーミング再生において重要なポイントだ。繋がりさえすれば、結構使える商品だと思う…。

が、繋げるまでに引っかかるポイントがいくつかあった。まずセットアップはブラウザベースでプラグインをインストールすれば良く、表向きの手間は少ないはずなのだが、応答性やデザインの問題で使い勝手が悪く感じた。

次の問題はリモコンの対応状況が微妙なところか。赤外線でリモコンと同じ制御コードを送信してビデオを制御する仕掛けなので、全ては対応リモコン次第。自宅のビデオはSONYのRDZ-D50なので、リモコン対応表によるとRMT-D277Jとしてリモコンが対応していることになっているが、ホームボタンなど一部ボタンが使えなかったりして、すっきりしなかった。


また、他の同型リモコンとのバッティングを回避するために複数のコードを切り替えられるようになっているリモコンの場合は出荷時のデフォルトモードで使う必要があるそう。実家のSHARP BD-AV10(クソ)のリモコンはGA639PAなのだが、おそらく上述の理由で操作できず(時間切れで試せてないので、次回試してみます…)。デフォルトモードを強いられると、運用上の面倒が発生する場合もあるかも。リモコン学習機能が使えればこうした細かい問題に対処できるはずなのだが、公式サイトによると「現在、リモコン学習機能に問題が発生したため、一時的にサイトをクローズさせて頂いております」だそうで、すっきりしない。


自宅でのテストの後、いざ本番と意気込んで実家にSlingboxを持ち込んだが、Slingboxを認識できず、解決するのに無駄な徹夜をしてしまった。これは、一旦Slingboxを自宅でセットアップした後、実家のネットワーク環境に移動したせいだった。ルーターを変更した場合などもSlingboxをリセットする必要があるのだそう。気付けば簡単なことなのだけど…。

2012/06/10

TENVIS JPT3815

最近、子供に家の鍵をまかせるようになって、戸締まりが心配になったので、監視用にJPT3815(他の名前で出てるところもあり)という安価なIP CameraをAmazonで立て続けに2台買ってみた。この機種はカメラをパンできるし、赤外線での夜間撮影もできる。ついでにWiFiも使えるので設置場所も自由が利く。安い割にはとても面白い製品だ。

2台買ってみたところ、微妙に仕様が異なっていた。背面のポートも違うし、焼かれているfirmwareも違った。一番気になる違いは、片方の個体は常時LEDが点滅していること。視野に入ってるとちょっと鬱陶しいかも。あと仕様上音声も流せることになっているけれど、今のところ成功していない。ボタンを押すとカメラの反応が著しく悪くなるので、何かデータを送受信している感じはあるのだけど。

我が家では、BuffaloのVPNサーバー機能つきのWiFiルーター(WZR-HP-G301NH)を使っていて、外出先のiPhoneからPPTPでVPN接続して「tenvis_2」というアプリ(これまたイマイチなのだが…)で操作、という使い方をしている。ただ、カメラの無線接続を実現するまでに少しハマったのでメモを残しておこうと思う。

◆ ◆ ◆

まず、基本の設定は有線でLANに繋いで行う。Macの専用ツールがあるらしいけど、試したときはTenvisのサイトのリンクが死んでいて入手できなかった。ただ、専用ツールがなくても多少知識があれば設定できるので問題ない。カメラをLANに接続した状態でルーターを見れば新しいMACアドレスが見えているはず。それに対してDHCPを手動設定して、使いやすい固定アドレスを割り当てるようにしておけばいい。あとはそのアドレスをWebブラウザで開いてやれば設定画面が見えるようになる。

設定画面までたどり着いたら、次は無線LANの設定を行う。「無線LANを使用」をチェックして、もろもろ入力すればいい。それ自体は大したことではないのだが、いざEtherケーブルを引っこ抜いても無線が認識されない、機能しない、という状態に悩まされた。いろいろやったところ、今のところ一番効き目のありそうなおまじないは、最後にルーターのリブートを行うこと。当方で試した無線接続までの設定手順を整理すると次のようになる。
  • EtherケーブルでカメラをLANに接続、ルーターのDHCPを手動設定してカメラの有線側IPアドレスを固定させる
  • 上で設定した有線側IPアドレスを使ってWebブラウザからカメラの無線LAN設定を行う
  • カメラのEtherケーブルを抜くことで無線がアクティブになるので、再びルーターのDHCPを手動設定してカメラの無線側IPアドレスも固定させる
  • カメラの起動が終わった状態で、ルーターを再起動させる
  • Webブラウザあるいはtenvis_2から上で設定した無線側IPアドレスを開く
ただ、以前に長時間稼働させた後、カメラの反応がなくなったケースがあったので、たまにカメラもリブートした方が良いかも知れない。

2012/05/28

欽ちゃん

子供の口から「欽ちゃん」と言う言葉を聞いてびっくりした。おそらくテレビで見たことはないはずなのに、すごい浸透力だな。子供達とコント55号のコントを見たら大ウケしてた。

子供達が寝てからもう一度検索したところ「悪いのはみんな萩本欽一である」という番組があった。面白くてついつい全部みちゃったよ。もうちょっと続きを見たかったな。

2012/05/15

Apple TV、今のままじゃイマイチだな

Apple TVはメディアプレイヤーです、という位置づけは分かるんだけど、iPhoneやiPadのようにAppで機能拡張できない現状では、コンテンツのソースが限定されすぎてうまく活用できない。プライベートのデータが気軽に扱えないのは特に痛い。

「Photo Stream」はデバイス間共有を解決するかも知れないけど、他者との共有を解決してくれないから、オーナー以外の写真をうまく扱えない。「写真」はMacが起動してないとだめだから使い勝手が良くない。Flickrとかだけでなく、様々なサービスを使えるようにデフォルトの選択肢を増やして行くという方向もあるだろうけど、やはり最終的にはAppという形での拡張性が欲しくなるね。

噂通り次機種でSiriが搭載された暁には、Siriベースのフレームワークが定義されたりして、Apple TV専用AppのAppStoreができたりするのかな。同じiOSとは言え、デバイスの特性によってiPhoneとiPadの関係以上に明確な棲み分けされると思う。
  • iPhone/iPad : Touchオペレーションがメイン、プライベートなデバイス
  • Apple TV : 音声入力がメイン、家族あるいはもう少し広い人間関係で共有されるデバイス
音声での入力は、スイッチのOn/Offやモードの切り替えなど、設定作業の類を劇的に簡便にする可能性がある。これをテレビ操作だけに留めておく必要はないだろう。iPhoneで既に様々なリモコンが実装されているけれど、Apple TVがさらにこれを押し進めて、家庭内の様々なリモコンの役割を置き換えて行くかもしれない。家庭内の中心に置かれるであろうApple TVという窓を通してホームオートメーションやオペレーションを行うというイメージだ。

データの管理もiPhone/iPadのように一個人との強い結びつきを前提にした方法ではなく、同時に複数のApple IDからApple TVを利用できるようになるべきだろう。各個人の持つデータのうち、意図的にexportされたデータだけApple TVで表示するような仕組みがなければ、皆が集まったときにちょっと写真を披露という使い方が難しい。

さて次機種ではどんな風になるのか楽しみだね。

2012/05/12

スキャナーのPCレス化が進むといいな

そろそろ古い写真とか、紙もの情報を電子化して整理しようかと思っているのだけど、スキャナーをどうしようかなぁ。子どもの学校からの配布物とかは、iPad + JotNot → Evernote の組み合わせで十分だけど、写真をスキャンするにはちょいと物足りない。

複合機タイプのプリンタにして、スキャンするのも考えたが、むしろ紙は捨てたいので、今更プリンタを買うのは矛盾してる。最近はコンビニでプリントできるしね。

いっそCCDの専用機にした方がフィルムスキャンがついてるのもあるし、いいかな。EPSONのGT-F730あたりでどうかと思い、ちょっと仕様をみてたんだけど、既に2年も経っていて、使い勝手の面でちょっと時代に追いついてない感じがある。もうそろそろモデルチェンジがあってもいいね。最近PCレスで機能する複合機が増えてると思うけど、スキャナもネットワーク対応してPCレスで使えるものが増えて欲しい。フラットベッドでそこそこ高画質も得られるタイプで、つまりGT-F730の後継機みたいのがPCレスになってくれたら良いのだけど。

ということで、急ぎでもないので、もう少し待ってみることにした。

2012/04/15

iPadを通して思うこと

最近のApple製品、特にiPodとiOSデバイスは、ミニマリズムを追求することで製品の存在意義高めてきたと思う。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」という言葉が自分にはピッタリくるんだけど。

iPadには標準の内蔵アプリケーションとして電卓も時計も入ってない。コンピュータとして考えれば、入っていて当然、実現するに当たって何の問題もない、にも関わらずAppleはこれを入れてこない。ユーザに対して理不尽とすら思えるような不便さを押し付けてでも、製品の存在意義を明確にすることを大切に考えてる証拠と思う。開発費が足りない会社ならともかく、こんな決断のできる会社はそうそうない。

★ ★ ★

より小さいiPadの噂も出ているけど、そしてそれがいつか製品化されるかもしれないけど、今現在まで製品化されなかったことに大きな意味があると思う。

JobsさんがiPadには10インチのディスプレイが必要だ、と主張したのは、この大きさがなければこのカテゴリが成立し得ないことを考えてのことだったのだと思う。片手で単行本を持つような使い方をするならもう少し小さいディスプレイも選択としてあり得たはず。しかし、小型ノートPCでもない、スマートフォンでもない、新しいカテゴリを立ち上げるには、これより小さな画面での表現力ではスマートフォンに対する差別化が弱すぎる。スマートフォンと十分な距離感を保ちつつ、程よい携帯性を実現するサイズが新しいカテゴリとして認知されるためには必要だったはずだ。

この新しいカテゴリにはサイズよりもっと大きな存在意義がある。完全とは言えなくても、必要十分なアプリケーションが、PC無しで使えることを認知させたことだ。Intel CPUがなくても、Windowsがなくても良いのだ、という意識を植え付けることが、副次的だが、iPadの重要な存在意義だ。大きなiPod touchと呼ばれることもあったが、iPod touchやiPhoneではこの役割を果たせない。いつか、もしかしたら既に?この後者の存在意義が大きな意味を持ってくるだろうね。

2012/03/20

iPad 2012

新しいiPad(WiFi 64GB)をしばらく使ってみた。画面の解像度は、iPhone4ほどではないかも知れないけれど、印象的。初代iPadだって、初めて見たときは結構奇麗に感じたのに、一度高解像度のディスプレイを見てしまうと、ひどくぼんやりした感じを受けてしまう。

搭載メモリが増えたことで、メモリを食いそうなゲームアプリの起動が速くになったような気がした。動きの大きなゲーム類は無理にRetina対応してメモリを食うより、メモリアロケーションの面での恩恵を意識して調整した方が良いかもね。

ホームスクリーンでのスクロール動作で、わずかに追従性が低下しているような印象を受けるのだけど、気のせいかな…。今度iPad2と並べて比べてみよう。ディスプレイがくっきりしたせいで目立ちやすくなってるだけなのかも知れないけど、データ処理量が一気に増えたのも関係あるのかも。

初代iPad使ってた人は、メモリ不足で動かないアプリも増えてきているだろうから、買い替えても良いんじゃないかな。今現在iPad2の人は、LTEのハードとインフラの両方がこなれてくるのを待って、次機種を狙った方が良いかも。全体的なバランスからすると、現時点ではiPad2の方が良いような気がした。

2012/03/09

The new iPad、か…。

iPad 3じゃなくてiPad。いいね、これからも毎年中身は変わって行くだろうけど、Macと同じようにマインドが確立したという印象を受けるね。

で、Apple Store見てたら、予定納期がじわじわずれていっているようだったので、勢いでWiFiモデルを予約してしまった。そのあとAppleのイベントのビデオ見始めて、すっかり遅くなってしまった。

Apple Storeが世界で360店舗以上あるという話、改めて想像してすごいなと思った。Appleの今の成功、ユーザーの裾野の広がりを反映しているわけだけどね、すごい。

日本語Siriが始まるのは楽しみだけど、デモの音声を聞いて、ちょっとガッカリした人もいるよね、きっと(笑)。最後にTimさんが「今年はこれからもっとあるよ」って宣言してたね。楽しみだな。とは言え、やっぱり、Steve Jobsの出て来ないステージはちょっと寂しく、ちょっとピリっとしない感じもした。やってる方も、見てる方も、まだ慣れないね。

2012/03/04

2012/02/29

子供の頃聴いた曲

今聞いてる曲がどんなのであろうと、多感な子供の頃聴いたメロディというのは心に焼き付いて離れないね。自分の場合、その一つがゴダイゴの「ホーリー&ブライト」。ドラマ西遊記の印象もあってか、心の深いところに置いてある感じなんだよな。

そういう大切な感情に結びついてる曲、頭の中から忘れさられてしまっている曲も、最近は再び出会い、自分の手元に呼び戻せる機会が増えてきている。権利だなんだと面倒な話も多いけど、デジタルコンテンツストアは古典のライブラリとしてとても重要な役割を果たしてくれてる。

音楽は流行りの中で存在する側面もあるから、使い捨てみたいな曲が大量に生まれてくるのは仕方ない。その中をかきわけて、何十年も前の自分の感情を呼び起こすようなコンテンツを探し出す仕組みがこの世に生まれてきたことに感謝したいね。

2012/02/13

Photoshop Elements落ちまくる

なんでか知らないけど、Photoshop Elementsが落ちまくる。特定の条件なく、何か操作するといきなり落ちる。AppleScriptで定期的にコピーを保存しているので、大惨事という程の手戻りはないけれど、それでも数分で何度も落ちるようでは作業もする気が萎えてくる。クラッシュレポートなんかどうせ大して読んじゃいないだろうけど、汚い言葉を憂さ晴らしに書き添えて送信してる。Lionでも安定してる手頃なツールないかなぁ。

2012/02/03

ビヒダス

最近、我が家で話題になってるのはビヒダスヨーグルトの蓋の裏。フィルムにざらっとした表面処理がしてあって、ヨーグルトがつかない。子供達はわざとヨーグルトを乗っけて、つるんとはじく様子を楽しんでる。いいね。

2012/01/17

JotNot Scanner

どうにもこうにも、iOS5になったあたりから、DocScanner がまともに動作しなくなり始めた。だましだまし使っていたが、アホみたいに効率悪いので、とうとう乗り換えを決意。

[ JotNot Scanner ]

以前もJotNotとどちらにするか悩んだのだけど、結局両方買ってしまったな。JotNotはDocScannerより軽快に使える感じ。ただ画像はやっぱりDocScannerの方が少し好みかな。うーん、まだ決定版というのが出てきてないなぁ。